福島県森林ボランティアサポートセンター

森林ボランティア関連イベント

■2022年2月

2022年2月23日(水・祝) 13:00~15:35
イベント名 福島大学磐梯朝日自然環境保全研究所 令和3年度研究成果報告会
場   所 猪苗代町体験交流館「学びいな」多目的ホール
福島大学磐梯朝日自然環境保全研究所 所長 塘忠顕
〒960-1296  福島県福島市金谷川1番地
【TEL】
024-548-8197
【メール】
thrips-tsutsumi@sss.fukushima-u.ac.jp
【H P】
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/bandai-asahi-project/index.html
【内容】
  • 令和3年度の研究成果を、研究所のメンバーである教員、教員の研究室の学生、表磐梯地域で研究を進めている高校生が口頭発表で報告します。
【参加費】

【定員】

【締切】
令和4年2月14日(月)
【申込】
上記問い合わせ先まで、メールにて。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、Zoomによるオンライン開催に変更する可能性があります。変更する場合は研究所のHPでお知らせします。オンライン開催に変更された場合もご参加いただける方は、メールでお名前とご住所をお知らせください。申し込まれた方には報告会参加のためのURLをお知らせし、要旨集を郵送します。
【その他】
感染症対策として、マスク着用、施設に設置された非接触型体温計による体温計測、アルコールによる手指消毒の徹底をお願いします。当日、発熱など風邪症状のある場合は参加をご遠慮ください。

2022年2月26日(土) 13:30~15:30
イベント名 講座 「ワシやタカという生きもの~強そうなのになぜ絶滅危惧種になるのか」
場   所 只見振興センター 1階ホール
只見町ブナセンター付属施設 ただみ・ブナと川のミュージアム
〒968-0421 南会津郡只見町大字只見字町下2590番地 
【TEL】
0241-72-8355
【メール】
info-buna@amail.plala.or.jp
【H P】
http://www.tadami-buna.jp/sisetu.html
【内容】
  • 講演会
    講師:横山 隆 一 氏
    (公益財団法人日本自然保護協会参与、只見ユネスコエコパーク支援委員)
【参加費】

【申込】
上記問合せ先までお電話にて

2022年2月27日(日) 8:00~15:30
イベント名 第180 回自然観察会 横向(鬼面山西山麓)ブナ林雪上観察会
場   所 集合)8:00に四季の里正面入り口(あづま橋側) 
高山の原生林を守る会 佐藤守
【TEL】
024-593-0188(午後7時~9時)
【H P】
http://www15.plala.or.jp/adumatakayama/index.htm
【内容】
  • 横向スキー場から鬼面山西斜面のブナ林 を散策し、フィールドサイン、冬芽等の森の表情を観察します。
【参加費】
500円(保険料として)
【定員】
20名
【持ち物】
昼食、登山靴・長靴等、雨具、スパッツ類、防寒具、帽子、手袋(軍手複数)、着替、ゴミ袋、筆記用具、メモ帳、冬季歩行用具(スノーシュー、カンジキ、スキー)
【締切】
2月25日(金)
【申込】
上記問い合わせ先までお電話にて
【その他】
コロナ対策として、参加される方は以下の点に留意してください。
・ 自宅を出る前に検温をお願いします。
・ 体調の悪い場合は、無理しないでキャンセルの連絡をください。
・ マスクをご持参願います。。